高齢者を狙う“終活詐欺”にご注意ください

近年、「終活」に関心のある高齢者を狙った悪質な詐欺が全国的に増えています。大切な財産や心を守るために、詐欺の手口や防ぐ方法を知っておきましょう。

■ よくある詐欺の手口

「無料で不用品回収します」と訪問
 「終活のお手伝いです」と親しげに近づき、不要品の回収を装って家に上がり込みます。最初は無料でも、後から高額な請求をされたり、勝手に物を持ち出される被害も報告されています。

「屋根が傷んでいる」と突然訪問
 「たまたま通りかかったら、屋根が傷んでいるのが見えた」と声をかけ、高額な修理契約を迫るケースです。見積もりなしに作業を始めたり、必要のない工事を提案することもあります。

「市や霊園と提携しています」と信用させる
 北九州市や有名霊園の名前を勝手に出し、信頼させようとする手口です。正式に紹介を受けているかどうか、必ず確認しましょう。

「今決めれば割引になります」と即決を迫る
 お墓や供養、相続手続きなどの話で不安をあおり、「今だけ」「今日中に」と決断を急がせてきます。冷静な判断ができない状況を作るのが目的です。

■ 被害にあわないための対策

その場で決めないこと
 どんなに魅力的に聞こえても、即決は禁物。必ず家族や知人に相談しましょう。

相見積もりを取る
 お墓、供養、修理、不用品回収などは、必ず複数の業者に見積もりを依頼し、内容と費用を比較しましょう。

公的機関や霊園名を出されたら確認を
 「市からの紹介です」「霊園と提携しています」と言われたら、必ず市役所や霊園に直接確認を。

立派な名刺やパンフレットに注意
 見た目で信用せず、実際の実績や評判を確認しましょう。

小さな不安も、すぐに相談を
 一人で判断せず、家族や北九州市の相談窓口、消費生活センターに早めに相談しましょう。

■ もし不安を感じたら

「おかしいな」「ちょっと不安だな」と思ったときは、すぐに行動を。
北九州市消費生活センターや最寄りの警察署、専門家(行政書士・弁護士など)に相談してください。

■ まとめ

終活をきっかけに、見知らぬ業者からの訪問や甘い言葉に心を動かされることもありますが、一人で判断しないこと、すぐ決めないことが何よりも大切です。
相見積もりを取り、家族とよく話し合いながら、安心・安全な終活を進めましょう。

© 2023 黒崎小嶺霊園

電話:093-613-3868